両立支援充実行動計画

仕事と子育ての両立をサポートし、社員の能力を最大限に引き出します

計画概要

次世代育成支援対策推進法に基づき、社員が仕事と子育てを両立させ、すべての社員がその能力を十分に発揮できるよう、以下の行動計画を策定しました。

計画期間:

2025年3月1日 〜 2027年2月28日までの2年間

目標1: 育児休業取得率の向上

計画期間内に、育児休業の取得率を以下の水準以上にします。

  • 男性社員: 取得率を50%以上にすること
  • 女性社員: 取得率を80%以上にすること

対策:

  • 2025年3月〜: 各職場における休業者の業務カバー体制の検討・実施
    • 代替要員の確保
    • 業務体制の見直し
    • 複数担当者制
    • 多能工化など
  • 2025年9月〜: 育児休業取得開始日から5日間を有給とする制度を導入

目標2: 短時間勤務制度の導入

小学校入学前までの子を持つ社員の短時間勤務制度を導入します。

対策:

  • 2025年5月〜: 社員のニーズの把握、検討開始
  • 2026年1月〜: 制度導入
  • 制度導入後: 社内報や説明会による社員への短時間勤務制度の周知

目標3: 所定外労働時間の削減

2026年12月までに、所定外労働を削減するため、ノー残業デーを設定・実施します。

対策:

  • 2025年9月〜: 社員へのアンケート調査
  • 2025年11月〜: 各部署ごとに問題点の検討
  • 2026年1月〜: ノー残業デーの実施
  • 実施後(毎月): 管理職への研修(年2回)及び社内報などによる社員への周知